VR

【VRゴーグル】HTC VIVE PROとVALVE INDEXのレビュー

VR機器は比較的高価なため、どの機器を買うか悩みますよね。

私は、SteamVRの機器である下記2台を所持しています。
・HTC VIVE PRO EYE(目の動きを認識する機能付きのVIVE PRO)
・VALVE INDEX

HTC社と、VALVE Corporation社が共同開発したVIVE PRO と、その後Steamを運営するVALVE INDEX社が独自に発売したVALVE INDEXです。

VRゲームをするために、VR機器の購入を考えた時には一度は調べる機器だと思います。

今回は、この2つを使用してみた使用感についてレビューします。

・VRゲームをこれから始めたい
・比較的高価(10万~20万程)でもよいVRゴーグルを購入したい
・SteamVRをプレイできるPCを所持している

という方向けに参考になればと思います。

はじめに(前提条件)

購入を検討する前に知っておいていただきたいことを記載します。

ワイヤレスのVRゴーグルではない

この2つのVR機器は、どちらもゴーグルとPCをケーブルで繋げて使用する機器です。

ワイヤレスではないので、ゲーム中に頭に付けたゴーグルから伸びるワイヤーに引っかからない配慮が必要です。

足に絡まないよう天井に吊るとか、棚の後ろに迂回させるとかですね。

頭に付けたゴーグルがケーブルで動きを制限されるのは嫌だなという場合は、ワイヤレスのVRゴーグルも検討しましょう。

Oculus Quest2がおすすめです。
スタンドアローン型という、PCを必要とせずにVR機器だけでゲームが楽しめるタイプで、ワイヤレスゴーグルです。

さらに、どうしてもPCを繋がないことで機能制限があるなどの問題もありますが、Oculus Linkという機能で後から、PCにケーブルで繋いで機能拡張を図ることも出来ます。

まぁ、この場合ワイヤレスではなくなりますが、VRゴーグルの買い直しが必ずしも必要ないのはありがたいです。

やりたいゲームが対応しているかと合わせて調べてみるといいですよ。

全てのゲームに対応してはいない

SteamVRは、VRゲームが多数登録されています。

おそらく、他の機器(PlayStation VRなど)と比較して十分なゲームがプレイできますが、やりたいゲームが必ずしもプレイできるとは限りません。

先にこのゲームがやりたい!!

と考えてVR機器を探している場合は、ゲームに対応する機器を調べて購入しましょう。

PCスペックの事前確認

プレイするには、下記の環境が必要です。

▼最低要件
<OS> Windows 10, SteamOS, Linux
<RAM> 8 GB+
<GPU> NVIDIA GeForce GTX 970以上 または AMD Radeon RX480以上

DisplayPort(version1.2以上)+USB(2.0以上)必須 ※HDMIはサポートされていません

<CPU> ハイパースレッディング搭載、またはそれ以上の機能搭載。デュアルコア以上

▼推奨

<CPU> クアッド・コア以上のCPU
<GPU> NVIDIA GeForce GTX 1070以上
<USB> 3.0以上(ヘッドセット装着のカメラを使用したパススルー利用時に必要)

SteamVR :https://steamvr.jp/headset.html

重要な点は、

・パソコンにDisplayPort(version1.2以上)接続端子がついているか
 (パソコンのグラフィックボードに差し込み口があるか)

・パソコンにUSB(2.0以上)の接続端子がついているか

という点ですね。

パソコンにVRゴーグルをプレイするために上の3つを繋げることになります。

そのため、マウスやキーボードでUSBを使っていて足りない場合はUSBハブなどの接続口を増やす周辺機器の準備が必要です。

ちなみに、HTC VIVE PROサイトのこちらのページ の一番下(隠れているためもっと見るを押します)にPC性能チェックという調べてくれるものがありますので気になる方はダウンロードしてチェックしてみましょう。

 

もう一つ重要な点は、Steamのアカウントを作る必要があることです。

SteamはアメリカのValve Corporationが運営するゲームのプラットフォームです。

Steamにアカウントを作り、SteamでPCゲームを購入(オンラインストア)すると、ソロで、またはマルチプレイ対応ゲームであれば同じゲームを購入した友人やオンライン上のプレイヤーと一緒のプレイ可能です。

PlayStationや、任天堂スイッチが本体とソフトを直接購入するのに対して、どちらもネット上にあるようなものですね。

Steamに登録することに費用は掛かかりませんが、いざVR機器を買ってから登録で手間取るのもなんなので、先に登録しておくことをお勧めします。

ゲームごとに推奨PCスペックも記載されているので見ておくと良いです。

VALVE INDEXのVR機器を買うと無料でダウンロードできるHALF-LIFE ALYXというゲームがありますが、ダウンロードしたところ容量50GBでした。

ネット回線速度の考慮が必要ですね。

時間以上に問題なのがPCのハードディスク容量を食うことですね。

Steamをインストールする際には、ダウンロード先をCドライブでははくDドライブなどにしましょう。(後で変更も可能です)

Cドライブにしたらあっという間にPC容量が食い尽くされ、PCの動作に支障をきたします。

VRゴーグル

まず、ゴーグルについて解説していきます。
私が所持しているVIVE PRO EYEはアイトラッキング(目の動きを認識する)機能付きですが、基本性能の解説はアイトラッキング抜きのVIVE PROで解説します。

画質

スペック

HTC VIVE PRO

解像度 :1440×1600ピクセル(両目合計2880×1600ピクセル)
フレームレート :90Hz
視野角(FOV) :約110°

【国内正規品】HTC VIVE PROのAmazonリンク

VALVE INDEX

解像度 :1440×1600ピクセル(両目合計2880×1600ピクセル)
フレームレート :80Hz,90Hz,120Hz,144Hz
視野角(FOV) :約130°

VALVE INDEX VRのAmazonリンク

解像度

どちらも解像度のスペックは同じですね。

ただ、実際にゴーグルをつけて画面をよく見ると、VALVE INDEXの方が画面がクリアに見えると感じました。

解像度の問題でなければレンズの差でしょうか?
レンズには格子模様(蜂の巣模様)のように小さな仕切り目立ちます。

HTC VIVE PRO EYEのレンズ

レンズの模様ですね。
装着すれば写真のようにはっきりは見えません。

まぁ、理由がわかりませんが、比較すると画面がきれいに見えるのはVALVE INDEXです。

次にフレームレート(リフレッシュレートとも記載されます)は、数値が高いほど画面を1秒間に細かく切り替えるため、滑らかな動きの映像になります。

HTC VIVE PROが90Hzに対して、VALVE INDEXは4段階 80Hz~144Hzまで選択できます。
高いフレームレートはPCに対して負荷がかかり逆にカクカクしてしまうリスクがあります。でも、80Hzも選択できる点からもVALVE INDEXの方がメリットが大きいです。

ただ、これは主観ですが、フレームレートを120Hzや144HzにするとVR空間の輪郭がかすかにぼやけて立体感が損なわれる気がしました。

下の写真のようにVR空間内で、映画のスクリーンのような2Dを見るのは問題ないのですが立体物を見ると何となくフレームレート低めの方が立体的に見えるんですよね。


一般的な解説では、逆のはずなのですが。PCスペックかな?
そのため、基本どちらも90Hzで利用しています。
もう少し、動画などを見て情報が得られればレビューを追加したいと思います。

視野角

視野角はHTC VIVE PROが110°に対し、VALVE INDEXは130°。
この点でも、VALVE INDEXの方がスペックが高いですね。

ただ、正直どちらも視界の端が遮られる印象は変わらないです。
20°の視野角の違いで視界が広がったという印象は特にうけませんでした

着け心地

装着感について2項目レビューします

  1. フィット感、密着性
  2. 肌ざわり、衛生面

フィット感

フィット感が良いのはHTC VIVE PROです。

密着性

顔に触れるパットがしっかりフィットしてくれます。
つけた時に、顔とゴーグルの間に隙間はできませんでした。

安定感 

後頭部の三角パットの角度が変わるように作られていて、後頭部の角度に合わせてフィットする向きになってくれます。

  •  

あとは、イヤーパッドの支えになる軸が上向きにアーチを描いていて耳に当たることがないのもいいですね。

サイズ調整

頭の後ろのツマミでサイズ調整しますが、大きい方にも小さい方にも十分に調整範囲に余裕があったので、基本誰でもしっかり固定できそうです。

 

VALVE INDEX

密着性

フェイスガードのパットが薄めで顔の形に合わないと隙間ができます。

私の場合、鼻のくぼみが深くてゴーグルと鼻の間に隙間ができます。

部屋の光が入るので、動画とか見るときは隙間に詰め物してます。

フェイスガードに着けるクッションなど、別売で検討したいですね。

安定感

パットが固めなのもあって、しっくりくる位置を探る感じになります。

後頭部のツマミを回して締めますが、割と大きめで締めきれないのもあって少し不安定に感じます。

サイズ調整

金属部分が見えなくなるまで締めるとそれ以上に詰めることができないのがちょっと気になります。

サイズ調整用のパットがありますがそれを込みでもあまり小さいサイズに対応できないと感じます。

BeatSaberというリズムゲームで激しく動いているのも理由ですが、このパットつけて、ツマミも大分締め付けて使っています。

動画見る目的なら気にならないと思いますが、頭のサイズが小さい人だとちょっと緩いかもしれません。

ヘッドホン

一長一短がありますので、好みが分かれる部分だと思います。

HTC VIVE PRO

やわらかいパットのヘッドフォンです。

耳にしっかり密着するので、音漏れは小さいです。

パットもやわらかいので付けていて耳が痛くなるということはありません。

気になるのは点は、汗です。

VRゲームで体を動かすと汗をかきます。

パットにも汗がついてしまうので使用後は拭き取ってますがちょっと気になりますね。

蒸れるというほど気にはりませんが、覆われてる分汗もかきやすいかな。

 

VALVE INDEX

VALVE INDEXは、耳に直接触れない構造をしています。

直接触れないので、長時間付けていても耳が痛くなることはないです。

また、蒸れる心配もありません

汗で汚れる心配もないので衛生的でもありますね。

気になるのは、音漏れです。

耳から少しだけ離れたところから音を流しているので、耳に向けて音を発していても周りにもやはり響きます。

感覚的には、スマートフォンを顔の前にもってきて音楽を聴いているような感じです。

壁越しの隣の部屋に聞こえる心配まではないでしょうが、ふすま越しくらいだと心配ですね。

一緒に暮らしている人がいる場合には、迷惑にならないか気にしなければいけないかもしれません。

もちろん、HTC VIVE PROでも音量を上げれば周囲に響きますが、音を下げれば自分だけ聞いて周囲に聞かせないことができますけど、VALVE INDEXは難しいです。

これが気になる環境かは判断する上で重要ポイントになると思います。

肌ざわり、衛生面

顔に触れるパットの話になります。

HTC VIVE PRO

顔に触れるパットと、後頭部を支えるパットはどちらもマジックテープ式で取り外し出来ます。

利点は、洗いやすいことです。

汗をかいた後にパットを外して、洗い干すことができます

気になる点は、顔に触れるパットが汗をかいて濡れると着け心地が悪いことです。

スポンジのような材質で、汗を吸うとべちゃべちゃっとした肌ざわりになります。

汗をかいている動いているときは仕方ないです。
ですが、一度外してから濡れているうちにもう一度つける時は正直、「つけたくないなぁ」と思ってしまいます。

交換品はついていないので、Amazonなどで対応している替えのパットを探して1つは持っておくことをおすすめします。

私はこちらの商品を替えで使っています。へたりやすいというレビューもありますが個人的には、十分使用できると感じています。

KIWI design HTC Vive Pro 用 フェイスクッション バックヘッド用 ヘッドカバー レザー HTC VIVE Pro VR Mask 12mm/10mm/6mm 4個セット

VALVE INDEX

顔に触れるフェイスガード部分は、マグネット式で取り外しができます

そのため、外したパットにファブリーズなどかけて干しています。

ただ、濡れた布の部分と、プラスチックの部分とは外せません。後頭部の布もやはり外せません。

その点は洗いにくいと感じる点です。

ただ、汗をかいても特に気持ち悪さのようなものはないです。ちょっと硬いと感じますが、肌触りはよいと思います。

どちらにしても、直接汗を吸わせたくないし、硬さでほほも痛くなりがちなので、クッションの意味もこめて、Amazonなどでカバーの購入は考えたほうが良いです。

コントローラー

コントローラーは、VALVE INDEXが高性能です。

それぞれの特徴を解説していきます。

HTC VIVE PRO

あ玉の部分に大きな輪っかがついたような形状をしています。

裏に人差し指で引くトリガーがついています。

VRゲーム内では、トリガーを引くと人差し指を握る動作をするのが主です。

ちょっと握りの部分が太くて掴みにくいです。

手のひらの下あたりにもボタンが左右についていて、グリップを握り込むことで押すことができます。

このボタンをおすと、中指・薬指・小指を握る動作をするのが主です。
ですが、このボタンは押しにくく、且つ意図しないときに押してしまいます。

VALVE INDEX

ナックルガードのついたコントローラーです。

握りやすく、手の甲を支えてくれるガードのおかげで安定しています。

手を放してもコントローラーが離れることがないので、力を入れて握っている必要がないので疲れにくいです。

また、特徴として、指の動きを1本ずつトラッキング(握っているか開いているか認識してくれる)機能があります。

これが特徴で、

VALVE INDEXのコントローラーを使うことで、特に中指・薬指・小指も1本ずつ曲げることができるし、ゆっくり曲げる(中途半端に握る)動作も実際に手を握ったり開いたりする動作に連動して出来ます。

他のコントローラーでは、コマンドなどで事前に指の動きを登録しておいてボタンを押すことで再現する必要があるし、ちょっと開くといった本当に人の手のような動作は出来ません。

これができるだけで、プレイしている時にVR空間がリアルに感じられて楽しいです。

難点を2点、上げておきます

1)上手く指の動きをトラッキングしてくれないことがある

基本は見た目にぎこちない動作をするだけですが、ゲームによっては手を離したいのに掴んだままになります。

逆につかみたいときは、トリガーで人差し指が動くのでつかめないということはなさそうです。

2)電源ボタンが押しにくい

ゲーム中では、メニュー画面を開いたり一時停止をするのに使います。

Aボタン、Bボタンの下についていますが、小さいししっかり押し込まないと反応しないので、ゲームを止めようと思った瞬間に止められずにもたついていたら、ゲームオーバーになったとかありそうです。

押せないというほどでもないので、個人的には気になりませんが。

このコントローラーだけで5万近くするので高価ですが、ゲームの幅が広がるため、おすすめです。

補足

どちらも、コントローラーや、ゴーグルの位置情報を取得するベースステーションという外付けのセンサーが2台ついています。

部屋で、自分の体が見える対角線に2台設置することで、体の動きをVR空間にトレースしてくれます。

どちらもSteamVRに対応したベースステーションで、互いのゴーグルやコントローラーに対しても交換性があります。

私は、ベースステーションを各2台所持しているため、計4台あります。
結果、4台同時に接続して広い範囲(スペックは10m×10m)をトラッキング可能です。(必要ないですが)

どちらのVRゴーグルを使っていても、コントローラーは好きな方を選択できますし、ベースステーションも交換性があることを確認しています。

まとめ

VRゴーグルのHTC VIVE PROと、VALVE INDEXについて比較しながらレビューをしました。

どちらもVRの世界を楽しめるゴーグルだと思いますが相対的に見て、使用感をまとめると。

画面のきれいさ  :VALVE INDEX
装着感      :
HTC VIVE PRO
パットの洗いやすさ:
HTC VIVE PRO
ヘッドホン    :好み
 ・周囲に音漏れしたくない ⇒ 
HTC VIVE PRO
 ・耳に触れない(衛生的・蒸れない)⇒ 
VALVE INDEX
コントローラー  :
VALVE INDEX
 ・大きすぎない、手がつかれない、指のトラッキング機能付き

そうですね。私としては、VALVE INDEXがおすすめですね。
画面のきれいさと、コントローラーの使い勝手が魅力的です。
 ヘッドホンの構造の違いだけ注意してもらえればといったところでしょうか。

HTC VIVE PROに関しては、私が所持しているVIVE PRO EYEは、アイトラッキング付きです。

これから眼球の動きを使って操作をするゲームコンテンツも増えてくると思います。

こういったコンテンツに興味があれば、価格が数万あがりますがこのモデルを購入するのは一考の価値があるでしょう。

 

以上、VRゴーグルのHTC VIVE PROと、VALVE INDEXについて使用感を解説しました。

それぞれに特徴があるため、価格とも相談し検討して頂ければと思います。


メーカーのホームページと、アマゾンの商品リンクを掲載しておきます。


VALVE INDEX
 ・ホームページリンク
 ・アマゾン:VALVE INDEX VRキットのAmazonリンク

VIVE PRO
 ・ホームページリンク
 ・アマゾン:HTC VIVE PROのAmazonリンク